2025年黄金週間の休業について

誠に勝手ながら
ゴールデンウィーク(黄金週間)期間の休業について、
下記のとおりお知らせ申し上げます。

■ゴールデンウィーク期間休業日
4月29日(火)と5月3日(土)〜5月7日(水)まで
※休業中の緊急連絡方法:各担当者への電話または電子メールでお願い致します。

なお、5月8日(木)午前9時から
通常どおり営業いたします。

以上、宜しくお願い申し上げます。

LIFE View の New Web Site です

商号変更により、株式会社LIFE View になり、弊社ホームページも http://lifeview に移行しました。

新URL: https://lifeview.jp

特に大きな変更はございませんが、お気に入りの更新をお願いいたします。
ご覧頂いて不具合などがございましたら、ご一報いただきますようお願い申し上げます。
今後とも 株式会社 LIFE View を宜しくお願い申し上げます。

スタッフ一同

商号変更のお知らせ

株式会社椿不動産は2025年1月 株式会社LIFE View へ商号を変更致しました。

商号変更により、ライフグループの一員と分かりやすくなると共に、より一層相続不動産に特化した専門集団として研鑽してまいります。

ホームページ等につきましては順次変更してまいります。

今後とも株式会社LIFE View を宜しくお願い申し上げます。

スタッフ一同

これから都会でも空家が増える

これから都会でも空家が増える

その昔、東京で憧れのマイホームと言えば田園調布でした。「田園調布に家が建つ!」なんて流行語もあったほどです。

田園調布駅
田園調布駅

1980年頃の憧れの街は、第1位 田園調布、第2位 成城、第3位 吉祥寺、第4位 自由が丘、第5位 目白*¹でしたが、今の憧れの街は、第1位 吉祥寺、第2位 恵比寿、第3位 新宿、第4位 目黒、第5位 池袋*²となり、さらに社長の住む街ランキングでは、第1位 赤坂、第2位 西新宿、第3位 六本木、第4位 南青山、第5位 代々木*³となっています。

一目瞭然ですが、都心のマンションに人気が集まり、都心から遠い一戸建ては不人気です。

吉祥寺 井の頭公園
吉祥寺 井の頭公園

これまで地方では実家を相続しても買い手がいないので売却できず、そのまま放置され空き家問題が勃発し、ニュースにも度々取り上げられますが、東京都内でも40年前の新興住宅地やニュータウンで実家を相続した子どもたちが戻ってこない(住まない)ため、次々と空き家になり、高齢化と人口減でバス便が減り、商店も閉まっていくなど悪循環となっています。

田園調布や自由が丘も同じ状況で、そこで育った子どもたちは都心の便利なマンションに住み、戻る気はありません。
さらに、田園調布は最低区画面積の地区計画があり、切れない(土地の分割ができない)ことで買い手がつきにくい事情もあります。

山手線外側の23区内の住宅地は、駅から徒歩7分を超えると年寄り独居老人ばかりの街です。団塊世代を親に持つ子は、今後5年から15年で相続が発生し、空き家ばかりの街になるでしょう。

田園調布 航空写真
田園調布 航空写真

今できること

◆現金化(さっさと手放して現金化し、子どもたちに不動産を残さないこと。マイホームの売却なら譲渡所得の3,000万円控除が使える)

◆資産の組み換え(駅徒歩5分以内のマンションに買い替えるなど。)

が考えられます。

 

行動を起こしましょう。

①資産価値の把握(マイホームの査定をしましょう。無料でできます。)

②権利関係の整理(所有者は誰ですか? 現住所で登記されていますか? 抵当権は残っていませんか?)

③現金化や組み換えを検討する(子どもたちのそばに引っ越す等)

④財産目録の作成と相続対策の検討

⑤遺言作成や家族信託の検討

ライフグループでお手伝いできること

上記①、②、③、④、⑤はすべてライフグループでお手伝いが可能です。

お問い合わせはライフグループ(椿不動産)へ。

データ元

*¹AI「ChatGPT」による一般的傾向の回答

*²SUUMO 住みたい街ランキング

TSR Network

2024-2025年 年末年始休業日について

椿不動産の年末年始休業日についてお知らせします。

★年末年始休業日:
202412月29日(日)~20251月5日(日)

休業明けの営業開始は、1月6日(月)からとなります。
尚、休業期間中のお問い合わせに関しましては、
お問い合わせフォームにてお願いいたします。

お問合せフォーム

 

東京支店移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび弊社は業務拡充に伴い、12月1日をもちまして下記住所に東京支店を移転する運びとなりました。
これを機に、社員一同、さらに業務に励み、皆様のご期待にお応えできるよう努めてまいる所存です。
今後とも一層のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

なお、新事務所は12月2日より業務を開始いたし、電話番号も変更となりました。
お手数ですがご登録の電話番号を下記番号に修正登録をお願いいたします。

【新住所・新電話番号】
株式会社椿不動産 東京支店
〒101-0021
東京都千代田区外神田四丁目14ー1 秋葉原UDX4階 LIFORK秋葉原R21
TEL 03-6820-3054

GoogleMap

臨時休業のお知らせ

ライフグループは11月21日(木)から11月23日(土)まで社内行事のため休業致します。
椿不動産は11月20日(水)と11月24日(日)が定休日のため、5日間の休業となります。
11月25日(月)は通常通り営業致します。
皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

スタッフ一同

首都圏の分譲マンション供給半減

不動産経済研究所が9月19日に発表した
「首都圏 新築分譲マンション市場動向 2024年8月」
では次のことが明らかになった。

    1. 新築マンションの分譲戸数が対前年同月比50.4%減と半減。全エリアが落ち込む。
    2. 平均価格が9,532万円、平均㎡単価が146.8万円。いずれも2ヶ月ぶりの上昇。
    3. 初月契約率が63.5%と2ヶ月ぶりの70%割れ。在庫は圧縮続く。

供給減少に歯止めがかからない

不動産経済研究所の松田忠司上席研究員によると、8月の供給は1973年の統計開始以来最低。供給減少に歯止めがかからない。

土地が買えない

新築分譲マンションが減った大きな原因は用地取得が進まないこと。マンション建築用地はホテル建築用地とも重なり、入札でホテル用に落札される事例が増えた。
社宅用地などマンションに適した土地が減った事もマンション供給が減った要因となっている。

価格の上昇は続く

供給数の減少は販売価格の上昇を招く。8月の東京23区の平均販売価格は前年比62%増の1億3,948万円と、4ヶ月連続での1億円超え。神奈川なども上昇し首都圏の平均価格を押し上げた。

建築コストの上昇が止まらない。

人手不足や資材価格の上昇により、10年前、3LDKの建築コストは1戸あたり2,000万円だったが、今は3,000万円かかる。
価格の低い郊外では採算が取れないため、分譲マンションの計画自体が減っている。
大手は採算を重視するため、高単価で好立地の物件に注力する。

新築マンションが買えない…

急激な価格上昇はマンションの購入を諦める動きが広がる悪影響も招きかねない。購入を諦めた層が首都圏のファミリータイプの向かい、賃貸需要が増えており、賃料は8月時点で12万7,814円と、前年同月比9%上昇した。

新築マンションの購入が望めなくなると、マンションの購入検討者が次に考えるのは中古マンション。
新築マンションは主に土地の購入費や建築コストにより価格が決まっていくが、不動産流通と言われる中古物件は需要と供給のバランスで価格が決まっていく。
新築マンションを諦めた層が中古マンションの購入に向かえば、需要増となり中古マンションの価格も上昇していく。

この傾向は主要な政令都市でも同様である。
広島市内でも新築マンションの㎡単価が120万円に迫る勢い。
中古マンションの価格上昇も続いており、新築時6,000万円のタワーマンションが9,000万円になっている。
何の商品にしても必要な時(欲しい時)が買い時と言われるが、マンションも今が買いどきかもしれない。

麻布台ヒルズの写真
麻布台ヒルズは完成まで30年超と長い年月がかかっている

マンション売買のお問合せ先
首都圏でのマンション売買の相談は椿不動産東京支店へご依頼ください。

広島市内でのマンション売買の相談は椿不動産本店へご依頼ください。

参考資料
不動産経済研究所 マンション市場動向
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion

首都圏 新築分譲マンション市場動向 2024 年 8 月
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/602/fr8ea92t.pdf

Fudousan Plugin Ver.1.8.2

お問い合わせは、問い合わせフォーム 又は TEL 082-225-6481 又は FAX 082-225-6482 へお願い致します。
(C) 株式会社LIFE View 本サイトの文書及び画像について一切の無断利用をお断り致します。